我が子0歳、月齢別の授乳・睡眠スケジュールめも(ゆるジーナ式)

0歳児の育児は、目まぐるしく変わるスケジュールについていくのが大変で、毎月部署異動がある仕事みたいでした。

1歳になったので、これを機に月齢ごとのスケジュールをまとめておきたいと思います。

なお、生後6ヶ月末~7ヶ月初めにジーナ式を参考にネントレをしました。とはいえ、ジーナ式のスケジュールをそのまま使うのではなく、子供の様子に合わせてかなり改変しています(ゆるいジーナ式)

生後0ヶ月(新生児)

オムツ替え→授乳→寝かしつけをひたすら繰り返す日々。

スケジュールは不規則で、授乳しても1時間で起きて泣いてまた授乳なんてことも多かったです。
退院したての頃は1日15回授乳したり…臨機応変に対応してました。

06:00 授乳
(ねんね)
09:00 授乳
(ねんね)
12:00 授乳
(ねんね)
15:00 授乳
(ねんね)
17:30 沐浴
18:00 授乳
(ねんね)
21:00 授乳
(ねんね)
24:00 授乳
(ねんね)
03:00 授乳
(ねんね)
mint
こんなに上手くいくことはなかったです(笑)

生後1ヶ月

少しずつ赤ちゃんの睡眠の間隔が長くなりました!

生後1ヶ月半頃には、授乳回数が1日7回になりましたが、授乳時間は全く定まらず。

起きて泣いたら授乳する感じ。

07:00 授乳
(ねんね)
10:00 授乳
(ねんね)
13:00 授乳
(ねんね)
16:30 授乳
(ねんね)
20:00 授乳
(ねんね)
21:00 お風呂
(ねんね)
22:00 授乳
(ねんね)
02:00 授乳
(ねんね)

生後2ヶ月

授乳サイクルがまた長くなり、1日6回の授乳になりました。

オムツ替え→授乳→(たまに遊び)→寝かしつけ→(ループ)

生後2ヶ月半ごろから夜通し眠ってくれることが増えましたが、週2~3回は深夜2時とか4時とかに起こされて授乳あり。
途中で起きるかどうかは完全ランダムなので、毎晩ヒヤヒヤ。

05:30 起床・授乳
(お昼寝)
09:30 授乳
(お昼寝)
13:00 授乳
(お昼寝)
16:30 授乳
(お昼寝)
20:00 授乳
21:00 お風呂
22:00 授乳・就寝

生後3ヶ月

リズムはまだ整っていないものの、授乳回数は1日5回(3ヶ月半頃~)になりました。

3ヶ月半ばには夜の睡眠時間が長くなって、殆どの日は8時間以上眠ってくれていました!
日によっては10時間連続で眠ってくれることもあり、私もかなり体力回復できました。

06:00 起床・授乳
07:00-10:30 お昼寝
10:30 授乳
11:00-12:00 遊び
12:30-14:00 お昼寝
14:00 授乳
14:30-15:30 遊び
16:00-17:30 お昼寝
18:00 授乳
18:30-19:30 遊び
20:00-20:30 お昼寝
21:00 お風呂
22:00 授乳・就寝

生後4ヶ月

寝すぎなんじゃないの?って心配になるほどよく寝ていました(助かる)
ずれることはよくあれど、だんだんスケジュールが定まってきていい感じ。

09:00 起床・授乳
09:30-10:30 遊び
11:00-12:00 お昼寝
12:00 授乳
12:30-15:00 お散歩
16:00 授乳
16:30-17:30 遊び
17:30-19:00 お昼寝
19:00 授乳
19:30-20:30 遊び
21:00 お風呂
22:00 授乳・就寝

生後5ヶ月

寝るのが少し早くなり、起床時間も早めに。心配になるほど寝続けるということは減りました。

06:30 起床・授乳
07:00-07:30 遊び
08:00-10:00 お昼寝
10:30 離乳食・授乳
11:30-14:30 遊び/お散歩
14:30 授乳
15:00-15:30 遊び
16:00-18:00 お昼寝
18:00 授乳
18:30-19:30 遊び
20:00 お風呂
21:00 授乳・就寝

生後6ヶ月

さらに起床時間が早くなり、早朝5時代に起こされることも。後半は夜泣きが続き、しんどかった…

昼間は2時間連続で起きていると機嫌が悪くなるので、授乳→遊ぶ→眠そうにしたらベッドへという感じで過ごしていました。

06:00 起床・授乳
06:30-07:30 遊び
08:00-10:00 お昼寝
10:00 離乳食・授乳
10:30-11:00 遊び
11:00-13:00 お昼寝
13:00 授乳
13:30-16:00 遊び/お散歩
16:30-17:00 お昼寝
17:00 授乳
17:30-19:30 遊び
20:00 お風呂
21:00 授乳・就寝

生後7ヶ月

ネントレのおかげで夜泣きがなくなりました!
そして今まで1日3回だったお昼寝2回に。めでたい。

離乳食は2回食をはじめました。

06:00 起床・授乳
06:30-08:30 遊び
08:30-11:00 お昼寝
11:30 離乳食・授乳
12:00-14:00 遊び
14:00 授乳
14:30-16:30 お昼寝
17:00 離乳食・授乳
17:30-19:00 遊び
19:30 お風呂
20:30 授乳・就寝

生後8ヶ月

スケジュールは7ヶ月の頃と殆ど変わらず。

しかし5時過ぎに起きてしまう早朝起きがよくあり、「またか…」と朝からげんなりすることも。

06:00 起床・授乳
06:30-08:30 遊び
08:30-11:00 お昼寝
11:30 離乳食・授乳
12:00-14:00 遊び
14:00 授乳
14:30-16:30 お昼寝
17:00 離乳食・授乳
17:30-19:00 遊び
19:30 お風呂
20:30 授乳・就寝

生後9ヶ月

相変わらずお昼寝は2回でよく寝てくれます。

離乳食は3回食になり、ついに昼食後の授乳がなくなりました。
さらに9ヶ月末頃からは夕食後の授乳もなくなり、授乳回数は1日3回に。

06:30 起床・離乳食・授乳
07:30-08:30 遊び
09:00-11:30 お昼寝
12:00 離乳食
13:00-15:00 遊び
15:00 授乳
15:30-17:30 お昼寝
18:00 離乳食
19:00-19:30 遊び
20:00 お風呂
21:00 授乳・就寝

生後10ヶ月

睡眠スケジュールが安定してきて、5時台に起きてしまうということが殆どなくなりました。

10ヶ月末になると就寝前の授乳がなくなり、1日2回の授乳になりました。

06:30 起床・離乳食・授乳
07:30-09:00 遊び
09:30-12:00 お昼寝
12:30 離乳食
13:30-15:00 遊び
15:00 おやつ・授乳
15:30-17:00 お昼寝
17:00-19:00 遊び
19:00 離乳食
19:45 お風呂
20:30 就寝

生後11ヶ月

睡眠退行?なのか、寝かしつけのタイミングが上手くいかず寝る前にぐずることが増えました。

朝食後の授乳がなくなり、授乳はおやつ後の1回のみになりました。

06:30 起床・離乳食
07:30-09:00 遊び
09:30-12:30 お昼寝
13:00 離乳食
14:00-14:30 遊び
14:30 おやつ・授乳
14:30-15:30 遊び
15:30-17:00 お昼寝
17:00-19:30 遊び
19:30 離乳食
20:15 お風呂
21:00 就寝

その後1歳0ヶ月お昼寝1回・授乳なし(卒乳完了)となりました。

mint
0歳児の成長ってすごい!

もし二人目が生まれたら、このスケジュールを参考にまた頑張りたいと思います。

関連記事

息子が1歳になり、やっと子育てって楽しいな~赤ちゃんってかわいいな~と実感しています。0歳のころは慣れない育児に必死で、産後のメンブレもあり、今思えばあまり余裕がなかったです…0歳児育児を終えてみて、いつからラクになったと感じたか、いつ[…]

\Twitterはじめました/