あと2ヶ月で、次男も1歳。
誕生日プレゼント考えなくちゃな~
そして目前に迫るクリスマスプレゼントも!(忘れてた)
長男のときの記憶を頼りに検討中です。
- 買ってよかったもの
- 貰って嬉しかったもの
- いま欲しいもの
を、おもちゃや育児グッズから変わり種まで、色々と紹介していきます。
・お友達やご親戚の赤ちゃんへのギフトを検討中の方
D-bike mini プラス
1歳から乗れる小さな三輪車です。
こちらのレッド以外にも、アッシュ、イエロー、ミントブルーの4色展開。
どの色もオシャレで好き。
家具を傷つけにくい素材、子どもの足がひっかからないタイヤ…とよく考えられているデザインで、丸みをおびてコロッとした形がかわいい。
屋内、屋外のどちらでも使用できます。
体を動かすのが好きなタイプの子に特におすすめです。
10ヶ月で歩きはじめた長男は、1歳0ヶ月でD-bikeに乗せてみると前後に揺れるのみ。
1歳1ヶ月で前に進み、1歳2ヶ月で自分から跨り、1歳3ヶ月で方向転換するようになりました。
そのうちシューッと勢いをつけて乗れるようになり、3歳からはストライダーに転向。
プーさんやミッキー、ミッフィー、HONDAのコラボモデルもあります。
スイスイお絵描き
水で描けて、乾くと自然に消える大きなお絵描きシートです。
- 家も服も汚れない
- 水なのでもし口についてしまっても安心
対象年齢は1歳半~となっています。
長男は1歳になりたての頃は、ペンで描くこと自体が難しく、大人のサポートが必要でした。
また、ペンを舐めてしまうことも(水だけど)
手のひらや足に水を付けて、スタンプのように遊ぶのは1歳すぐでも楽しめます。
そのうち、一人でペンをもって絵(というかグチャグチャの線)を書いていました。
コップがさね
1歳になると、物を積み重ねたり型にはめたりすることが上手になってきます。
コップがさねの玩具は、ただカップを積み重ねるだけではなく、入れたり転がしたり倒したりが楽しめます。
10ヶ月の次男は、既にカップ遊びが大好き。
単純なオモチャほど飽きにくいのか、長男はカップで長いこと遊んでいた思い出があります。
5歳になった今でも、カップにボールを入れてキャッチする遊びなどをしています。
気軽に贈れる大衆的な玩具から…
プレゼントにぴったり、3000円~の玩具も。
はこがさね
こちらはカップではなく箱バージョン。
カップよりも高さがでるので倒すのが楽しいようです。
大きいので、マトリョーシカのように重ねる遊びは箱の方が簡単(我が家調べ)
フランスの老舗玩具ブランドの商品で、ヨーロッパの安全基準で作られています。
おしゃれな柄と、舐めても安全な塗料が使用されているのがとても良い◎
ペチャット
ぬいぐるみやに装着するボタン形のオモチャです。
スマホとBluetooth接続して操作すると、ぬいぐるみがお喋りをしてくれます!
1歳0ヶ月で長男に与えたときには「?」という反応(笑)
喋るようになると、喜んでぬいぐるみとお話していました。
しかし…喋らせたいセリフをスマホでその都度探すのは結構大変。
一応、操作不要のおまかせモードもあります。
イヤイヤ期やトイトレ向けのセリフがあったり、英語でのお喋りもできたり、ストーリーや歌も披露してくれて、商品はかなり高機能。
スマホ操作が苦にならない保護者の方なら🙆
長く使えるオモチャだと思います。
かたはめパズル
人気のかたはめオモチャです。指先や脳の発達に。
どんどん上手になっていくので成長を感じられます。
アンパンマン等のキャラクターもの(2千円前後)や
手押し車と型はめがどちらも楽しめる木製の玩具も(1万3千円~)
手押し車は、ヨチヨチ歩きの1歳のお誕生日にぴったり。
ハーネスリュック
1歳になると、歩いて移動することも増えてきますよね。
興味があるものを見つけたら、親の手を振りほどいて駆け出してしまう子もいます。
うちの息子はそのタイプで、外に出ると興味の赴くまま好きな方向へ…
そんな好奇心旺盛な子に、ハーネスリュック。
子供にハーネスをつけることに抵抗がある保護者の方もいるので、ギフトには不向き。
キッチントイ
超定番、ボーネルンドのキッチンセンター。
軽くて丈夫なプラスチック製、かわいいデザインで世界中で愛されています。
身近な人の真似をするようになる1・2歳頃のお子さまにとって本物に近い感覚で遊べる子どもの等身大サイズ
(出典:ボーネルンドオンラインショップ)
メーカー推奨年齢は18ヶ月~となっています。
我が家の長男は1歳、2歳の頃、よくおままごとをしていました。
お砂場セット
1歳頃から公園に行く機会が増え、お砂場デビューを飾る赤ちゃんも多くなります。
お砂場セットは失くしやすく、お友達や家族と遊ぶことも多いので、何個あってもいい!
(もう持ってたらどうしよう…)と気にする必要がなく、気軽なギフトにもおすすめです。
はじめてプラレール
1歳はまだプラレールを組んで遊ぶことはできませんが、電車や車について理解し始める時期でもあります。
特に男の子は、乗り物にハマる子が非常に多い傾向(なんでだろう?)
タカラトミーの「はじめてプラレール」は、1歳児でも簡単に遊べるように作られています(対象年齢:1歳半~)
- レールが布製。組む必要ナシ
- ボタンで発車・停車
- くっつけるだけで連結
しかも、大きくなったら、普通のプラレールと一緒に遊べる。
トーマスver.もあります。
記念写真
1歳の記念に写真スタジオで記念撮影をしたいけれど、料金が高い!
という保護者の方も多いはず。
そんなとき、おじいちゃん・おばあちゃんからお孫さんに、フォトギフトカードや、撮影費用のプレゼントが喜ばれるかも。
ファーストシューズ
1歳前後で歩き始める子が多いので、靴のプレゼントは時期的にもぴったり。
ファーストシューズは、靴下感覚で履けて歩きやすいAttipas(アティパス)がおすすめ。
デザインもたくさんあります。
我が家は男児のみなので、スニーカーデザインを買いました。
お高めの洋服
子どもはすぐに大きくなって服のサイズが変わるので、高いお洋服を買うのは勇気が必要(私は)
絵本
定番・安価で、お友達へのギフトに◎
1歳はどんどん言葉が増えていく時期なので、乳幼児向けの図鑑もおすすめ。
室内用ジャングルジム
1歳になると、0歳のときよりも行動範囲が広がり、公園遊びを楽しめるようになってきます。
しかし、雨の日…体力を持て余す1歳児…公園には行けない…どうすれば…!
そんなとき、室内で発散できるジャングルジムは偉大。
滑り台つきが多く売られています。中にはブランコ/鉄棒つきのものも。
トランポリン
室内用ジャングルジムなんて置く場所ない!というご家庭では、トランポリンがおすすめ。
韓国の「バンバンボード」が、跳ねすぎない・省スペース・マンションでも使える静かさで有名ですね。
ただ飛び跳ねるだけでなく、テレビを見ながらダンスをしたり、大きくなったら縄跳びの練習をしたりと色々使える!
—
以上、1歳の誕生日プレゼント・クリスマスプレゼントのおすすめを紹介させていただきました。