そろそろ年賀状準備の季節になってきました。
最近ではインターネットを通じて業者さんに印刷注文する方法も一般家庭に普及してきていますね。
本記事では私が実際に利用したオススメの3社について紹介しています。
年賀状の作成コスト
キャノンによると、家庭におけるインクジェットプリンターでの年賀状印刷コストは、標準のインクを使用した場合で表面9.9円+宛名面1.2円=合計11.1円となっています。
加えて、必要に応じて以下の費用がかかります。
- 年賀状ソフト:約4,000円
- 年賀はがき:62円~72円
- プリンタ本体:ピンからキリまで
我が家はプリンタがない(購入費用も置く場所もない^^;)のと、外注したほうが綺麗で手軽にできると考え、年賀状は印刷業者さんにネット注文することにしています。
値段もそこまで大きく変わらないですしね。
年賀状以外でプリンタを使わない家庭の場合は、プリンタ購入コストを考えるとむしろ外注したほうが安くなることも多いです。
挨拶状ドットコム
一昨年利用させていただきました。
デザイン
1000種類から選ぶことができます。うち写真あり500種類・写真なし500種類となっており、
写真無しデザインもたくさんあるのでビジネス用にも良いですね。
また、賀詞(「謹賀新年」や「謹んで新年の~」等)からの検索もできるので、目上の方に送る年賀状を選ぶときにも便利です。
印刷の方法
「スタンダード仕上げ」では、レーザープリンタによる年賀はがきへの4色直接印刷で四辺に白フチが入ります。
私がお願いした際には、イメージ通りの印刷で非常に満足感がありました。
白フチ無しの6色印刷で写真紙貼り合わせ仕上げの「プレミアム仕上げ」も選べます。
プレミアム仕上げでは専門スタッフによる色調補正もしてくれますよ。
宛名印刷
印刷費が1枚につき10円かかります。
宛名情報はマイページ内の住所録にWeb上で登録するか、Excelテンプレートを使用して一括アップロードすることができます。
「きずなばこ」プレゼント
いただいた年賀はがきなどを保管できる「きずなばこ」の無料プレゼントがあります。
年賀状の保管場所って適当になりがちなので役立ちました。
約150枚収納でき、本棚などに立てて置いておけます。
一枚ずつ入れるアルバム形式ではなくまとめて箱に入れるだけなのでズボラな私にぴったりでした。
Wお年玉年賀はがき60円
通常の年賀はがきは62円ですが、挨拶状ドットコムでは一枚60円のWお年玉年賀はがきを選ぶことができます。
配送
マイページ登録をしておけば送料無料です。
割引
早割は11月26日まで一律で、印刷料金40%オフです。
まとめ
こんな方におすすめです。
- 11月下旬ごろまでにゆっくり作成したい
- 宛名印刷はしない/有料でもいい
- 「きずなばこ」がほしい
- 「Wお年玉年賀状」を利用したい
しまうまプリント
「ネットプリントジャパン」と統合しました。
私は今年利用し、来年用の年賀状もこちらで注文させていただきました。
デザイン
2000種類以上から選ぶことができます。写真ありデザインが特に豊富です。
印刷の方法
「印刷仕上げ」はレーザープリンタによる年賀はがきへの4色直接印刷で四辺に白フチが入ります。
印刷料金一枚12円と非常に安いのが特長です。
「写真仕上げ」は用紙と年賀はがきを貼り合わせる写真屋さんのような製法で白フチもできません。
私は写真仕上げでお願いしましたが高級感があり良かったですよ。
宛名印刷
宛名印刷完全無料です!
自宅にプリンタがない人にとっては本当に助かりますね。
宛名情報はマイページ内の住所録にWeb上で個別登録するか、Excelのような一括編集フォームを利用することができます。
かわいい年賀はがき
写真仕上げを選択した場合、「ディズニー年賀はがき」「スヌーピー年賀はがき」などのかわいい年賀はがきを選ぶことができます。
数量限定で予定枚数に達し次第終了なので、ご希望の方は早めの注文がおすすめです。
配送
宅配便(ゆうパック)にて届き、送料は無料です。
割引
早割は時期により段階的に割引率が変わっていきます。注文が早ければ早いほど割引率も上がります。
現在は、11月26日まで印刷料金56%オフとなっています。
まとめ
こんな方におすすめです。
- とにかく低価格におさえたい
- 無料で宛名印刷してほしい
- ディズニーやスヌーピーの年賀はがきがいい
おたより本舗
年賀状ネット受注件数3年連続全国第1位の超大手印刷サービスです。
私は昨年利用させていただきました。
デザイン
1160種類から選ぶことができます。
なんといっても、デザインごとに賀詞、カラー、写真フレーム数が選べるのが超便利。
他サイトでは「デザインは気に入ったのにこの賀詞は嫌だなぁ」なんてことがありますが、おたより本舗は組み合わせを自分で選べるので自由度がかなり高いです。
印刷の方法
スタンダードな仕上がりで白フチありの「直接印刷」のほか、「プレミアム写真仕上げ」や「光沢仕上げ」が有料オプションで選択できます。
私は直接印刷でイラスト年賀状をお願いしましたが、はっきりとした鮮やかなカラーでとてもきれいに印刷されていました。
宛名印刷
宛名印刷完全無料です!
宛名情報はマイページ内の住所録にWeb上で個別登録するか、指定のExcelファイルをアップロードする方法、宛名ソフトから書き出したxmlファイルをアップロードする方法があります。
安心のサポート
電話サポート(平日9時30分~18時)やメールサポートがあり、
分からないことはオペレーターさんに相談できます。
パソコンに慣れていない方や、インターネットでの年賀状注文が初めての方でも安心ですね。
お年玉付き年賀はがき
通常の年賀はがきは62円ですが、おたより本舗では一枚57円のお年玉付き年賀はがきを選ぶことができます。
配送
ポスト投函の配送で送料無料です。
+300円で宅配便も選択できます。
割引
早割は11月26日昼まで印刷料金35%オフとなっています。
まとめ
こんな方におすすめです。
- 超大手だと安心
- デザインの組み合わせを自分で選びたい
- 無料で宛名印刷してほしい
- 電話やメールでサポートしてほしい
- 一枚57円の年賀はがきを選びたい
—
以上、実際に利用して良かった年賀状印刷サービス3社を紹介させていただきました。
手紙やハガキのやり取りが減った今、新年になり家族や友人から年賀状が届くとなんだかとても嬉しいですよね。
皆様も素敵な年賀状デザインと出会えますように。