Aprica(アップリカ)の三輪ベビーカーSmooove(スムーヴ)を2018年5月に購入し、早9ヶ月が経ちました。
本記事ではスペックの紹介、そして長所・短所をふまえ可能な限り詳しくレビューしていきます。
スペックと基本情報
最新モデルであるスムーヴACのスペックはこんな感じ。
スムーヴABとスムーヴACの違い
スムーヴABはエアタイヤでしたが、スムーヴACはパンクレスタイヤです。
パンクレスタイヤは空気入れ不要・パンクしないのでメンテナンスがとてもラクになっています。
私はスムーヴABを9ヶ月間使用していますが、空気入れは5回くらいしたかな?
パンクしたことは今のところありません。
また、スムーヴACではシートがリニューアルされ、シルキーエアー素材となりました。
通気性が良くふわふわのシートになっています。
スムーヴACとスムーヴプレミアムの違い
スムーヴプレミアムはスムーヴACの上位機種です。
違いは以下の4点
1.幌(日よけ)はスムーヴACだとナイロンっぽい?感じですが、スムーヴプレミアムは高級感あるデニム地になっています。
2.フロントガード(赤ちゃんの前にくるバーのようなもの)とハンドルがレザー調
3.前輪キャスターがロックできる
4.足のせサポートが折り畳めるのでコンパクトに収納できる
スムーヴスマートブレーキとは
「スムーヴ スマートブレーキ」とは、「自動安心ブレーキ」機能がついているスムーヴ上位機種です。
坂道や斜面でもしママが手をハンドルから離してしまうと、
ベビーカーはどうなってしまうでしょうか?
道の先が車道だったら?…考えるだけでも怖い!
「スムーヴ スマートブレーキ」なら、
ママやパパがもし手を離してしまっても自動的に車輪をロックしてくれるので安心。
今後ぜひ全てのベビーカーに搭載してほしい機能です。
スムーヴトラベルシステムとは
「スムーヴ トラベルシステム」は、専用チャイルドシート(「スムーヴ TS インファント カーシート」)と組み合わせて使用できるスムーヴです。
チャイルドシートで寝てしまった赤ちゃんを起こすことなくそのままベビーカーに乗せて移動したり、室内に運べたりというのは車派ママにはとても便利そう。
但し、専用チャイルドシートは生後12ヶ月(13kg)までしか使えないので要注意です。
1歳を過ぎたら別のチャイルドシートに買い替える必要があります。
幌(日よけ)のフレキシブルさが凄い!
スムーヴを使って一番感心(?)したのが、幌(日よけ)のアレンジが豊富なところ。
こちらが最大限日よけを開いた状態。
正面から入ってくる日差しからも赤ちゃんをしっかり守ってくれますね。
画像①の部分はメッシュなので赤ちゃんの顔もよく見えます。
ハンドル側に太陽があり①のメッシュ越しに赤ちゃんに日があたってしまうときは、①の部分だけを畳むと良いです。
①部分を畳んでもなお大きな幌で日光を防げます。
この状態でも②部分に開閉可能な窓があるので赤ちゃんの様子を見ることができて便利。
さらに②部分も畳むと適度に日差しを遮りながら赤ちゃんも外を見ることができます。
うちの子は大きくなってくると外の世界を見たがったので、この状態での運用が増えました。
①と③を閉じて②だけの状態にもできるのがスムーヴのすごいところ。
これなら赤ちゃんは外をみることができ、ママは赤ちゃんの様子が見えて安心、日差しも適度に遮ることができます。
幌を全て開くとこんな感じ(こちらの画像では座面のリクライニングを最大まで立てています)
外が見やすいので1歳近くなるとこの運用がメインに。
日差しが強いときだけ幌を調節するようにしています。
半端ない走行性能
スムーヴといえば大きいタイヤとスムーズな走行性能。
まず操作性が一般の四輪ベビーカーとは全然違う!!!
スムーヴは非常に操作しやすく、軽い押し心地です。
本体は重いはずなのに押すのはとても軽く感じます。
スムーヴ歴半年のころに外出先で軽量四輪ベビーカーを使用する機会があったのですが、
あまりの違いに衝撃を受けました。
スムーヴに慣れた私にとって四輪は曲がりにくい、押しにくい…と全く上手に扱えませんでした^^;
そしてスムーヴはタイヤが大きい。
車道から歩道に乗り上げる際、PATTANを使っていたころはストレスを感じていたのですが、
スムーヴはもうめちゃくちゃラク!!
前輪を持ち上げるようにハンドルを操作して…なんてことは必要なく、
スルッとそのまま低い段差を乗り越えてくれます。
さらに、タイヤが大きいので粗めのアスファルトや点字ブロックも何のその。
ジャリの多い公園も入っていけます。
スムーヴ、最高です。
リクライニングと背もたれ
スムーヴのリクライニング角度は120度から170度までということで、
水平にかなり近い角度までリクライニングできます。
ここまで平らになるなんて、すごくないですか?
スムーヴは生後1ヶ月から使用できるベビーカーなのですが、これなら首や腰がすわっていない赤ちゃんでも快適にねんねできますね。
なお、上の画像では足のせ部分をナナメに下げていますが、簡単な調整をすれば足のせ部分も水平にすることができるのでご安心ください
リクライニングをフルに起こすと120度。
1歳になって座り姿勢で乗ることが殆どの今、正直もっと背もたれを起こせたらいいな~と思うこともありますが、うちの子は今のところ文句を言わず乗っているので良しとしています(笑)
リクライニング角度の調整は背面の紐を引っ張ったりゆるめたりすることで可能。
120度 or 170度というわけではなく、140度でも160度でも好きな角度にできます。
起こした状態で使用し、赤ちゃんが寝てしまったらリクライニング…ということもできるようです(うちの子は逆に起きちゃいそうでやったことはないです^^;)
大容量のカゴは有難い!けど…
スムーヴのカゴは最大30L(5kg)まで物を入れられてめちゃくちゃ便利!
ベビーカーを操作すると手に物を持てないので、必然的に荷物はカゴの中。
というわけでカゴが大きいのは超重要。
…なのですが、以前使っていたPATTANと違ってスムーヴは後ろからしか荷物を入れられません。
(PATTANは前後どちらからでもOK)
三輪だから仕方ないよな~まぁ慣れれば特に問題ないです。
しかし、カゴの途中にあるバー…これは未だに邪魔で慣れない(笑)
少し大きめの荷物を入れるときにバーが突っかかる~^^;
スーパーで買い物した帰りのエコバッグとか。工夫して詰めましょう…
ちなみにポケットがカゴ内に2つあるのですが、
しゃがむのが面倒なので殆ど使ったことはありません(笑)
財布や携帯はベビーカーオーガナイザーを取り付けてそこに入れています。