生後6ヶ月(大変)
6ヶ月半頃、恐怖の夜泣きがやってきた!
夜中一時間おきに起きて「ふえーん」と泣く日々です。
布団をかけなおしてあげたり少しトントンしてあげたりすると泣き止むのですが、
私は睡眠不足再び。
二週間ほどその状態が続いて精神的に辛くなってきたので
6ヶ月末にネントレ本を買ってきて試してみたら一晩であっさり解決。
ベビーベッドに置くだけで勝手に寝てくれる状態に無事戻りました。
また、6ヶ月後半からずり這いとお座りができるようになりました。
腰が据わると椅子に座らせて離乳食を与えられるので、
これでまた少しラクになりました。
飲み物もストローマグで麦茶を飲むことを覚え、水分補給もラクになりました。
生後7ヶ月(結構ラク)
7ヶ月初めからお昼寝もネントレして寝かしつけが以前のように楽ちんに♪
しかもお昼寝が2回になった(今までは3回だった)ことで、
寝かしつけの回数自体も減り超超超ラク!
しかし離乳食は2回食になり、好き嫌いも出始めてきました。
…というか殆どの食事が嫌いでした(笑)
投げる、まき散らす、嫌いなものは吐き出す!で離乳食タイムはいつも戦争。
同じ月齢のお友達は好き嫌いなくなんでも食べる子が多かったので羨ましかったです。
7ヶ月初めにハイハイ、7ヶ月後半にはつかまり立ちをマスターし動きが急に活発化。
立たせた状態でオムツを替えられるようになったのは良い◎
(仰向けだと転がり回って逃げるので…^^;)
部屋中をハイハイで移動して探索行動をするので、コンセントをカバーしたりベビーゲート(通せんぼ)を設置したりして対策しました。
育児グッズに頼りまくることで「ダメー!」と言うことも少なく、
ママ・赤ちゃん共に快適に過ごせるので使えるものはどんどん使うことにしています。
生後8ヶ月(かなりラク)
ママへの後追いが激しくなり、少しでも離れると泣かれる状態に。
この時期の彼を例えるなら家庭内ストーカー。
あのー…トイレ行きたいんですけど…と言っても彼にはわかりません(笑)
そんなにママが好きか、かわいいやつ。
伝い歩きを始めたりだんだん自我がでてきたりして、人間らしくなってきました。
離乳食(2回食)も好きなものが増えてきて、8ヶ月は平和でした。
生後9ヶ月(かなりラク)
ソファやローテーブルに登り、落ちる。
それをひたすら繰り返すので目が離せなくなり、対策して平和を維持。
離乳食が3回食になり、
一日中料理してんじゃないの?って気分に(笑)
夫のお弁当、赤ちゃんの朝食、赤ちゃんの昼食、自分の昼食、赤ちゃんの夕食、自分と夫の夕食、離乳食の仕込み(フリージング)…って感じだったので、
もう料理飽きた。
しかもせっかく作った料理をグチャグチャにされて遊ばれるし^^;
料理が嫌い・苦手な人は3回食の時期は辛いかも。
私は料理好きだと思っていたのですがこの時期は嫌いになりました(笑)
とはいえ成長著しいこの時期の赤ちゃんはまさに天使♡
「ちょうだい」って言うとおもちゃをくれるので、可愛さにママ悶絶。
また息子がEテレの「いないいないばあっ!」にドハマりし、
家事で手が離せないときもEテレさえ見せておけばご機嫌ということが判明。
毎日録画してここぞという場面で使っていました。
Eテレという最終兵器を手に入れたおかげで自分のペースで過ごせる度がUPし、
私の心の平穏も保たれました。
3回食が大変だったとはいえ、
赤ちゃんの可愛さとEテレ様のおかげでかなりラクに過ごせました。
生後10ヶ月(超ラク)
大人の言っていることがわかっている!と思う場面が増え、
意思疎通が少しとれるかな?というレベルになってきました。
「ママ」と呼んでくれたのには感激して泣きそうになりました。
大人のマネも始まり、
バイバイ、拍手、「はーい」の動作をするのが可愛くて可愛くて…
この時期はひたすら楽しかったです。
授乳回数も次第に減ってゆき、かなりラクになりました。
10ヶ月後半から数歩ずつ歩き始めましたが、
まだヨチヨチ歩きなのでただカワイイのみで楽ちんな月齢でした。
生後11ヶ月(大変)
それまで順調だった睡眠が生後11ヶ月末から急に上手くいかなくなりました。
ネントレ本によると1歳前後で睡眠退行がおきる赤ちゃんは多いそう。
うちの子もまさにそれだったのか、急に寝つきが悪くなりました。
1歳になり解決したのですが、それまでは精神的にかなり疲れてしまいました。
また、歩くのが上手くなりどこにでも歩いて行きたがるように。
成長は嬉しいのですが、目が離せないってこういうことか~と実感した月齢でした^^;
この時期はまだ後追いも激しく、
常に相手をしてあげていないとすぐに不機嫌になってしまう状態。
しかし、自発的に言葉を発したりコミュニケーションがとれることが増えたりして、
育児のやりがいを感じられる時期でもありました。
まとめ
振り返るとやっぱり新生児~生後3ヶ月までが最も大変でした。
以降はたまに大変な時期はあれど、比較的穏やかに過ごせたと思います。
育児って大変な時期とラクな時期が交互にくるんだな~うまくできてるな~と今は思います(笑)
まさに山あり谷あり。
でも全体的にはどんどんラクになっていきますから大丈夫です!
今は更にお喋りでわんぱくになった1歳の息子を愛でつつ、とても楽しく過ごしています。
(今が「山」の時期なだけで暫くしたらまた「谷」が来るのかもしれませんが(笑))
これからどんな「谷」が待ち受けているのかまだわかりませんが、
適度に頑張りながら楽しく子育てしていきたいと思います。
追記(2020/9/25)
その後、1歳10ヶ月頃からイヤイヤ期が始まり、過去最高にイライラが募る毎日となりました(笑)
最初は「お!これがイヤイヤってやつか!」とか
「やりたいのにできなくてイヤイヤしちゃうんだな~頑張れ~」とか、
余裕をもって接することができていたのですが、イヤイヤ期なかなか終わらなくてキツイ!!
2歳8ヶ月頃ようやく落ち着いたかな…長かった…