生後2ヶ月頃から、ガラガラや布など軽くて掴みやすいものを握ることができるようになってきます。
また、首すわりにむけて徐々に首の筋肉がついてきて、うつ伏せの状態で少しだけ頭を上げることができるようになる赤ちゃんも。
本記事では、そんな生後2ヶ月の赤ちゃんにおすすめの育児グッズやおもちゃをご紹介します。
ベビージム
初めての一人遊びにおすすめです。
生後2ヶ月のうちはまだ手を伸ばしておもちゃを掴むのは難しくても、じっとジムを見つめたり、パーツをパンチしたりして赤ちゃんなりにジムを楽しんでいます。
私はフィッシャープライスのジムを購入しました。
赤ちゃんが体を動かすと、バーが揺れて音が鳴る仕組みになっています。
ぶら下がっているおもちゃは、振ると音が鳴るタイプや握って感触を楽しむタイプなど色々な種類があります。
月齢に応じて、おもちゃの位置を触りやすい所に変えられるのがとても良いです。
ガラガラ
この月齢の赤ちゃんに特におすすめです。
最初は大人が赤ちゃんにガラガラを握らせてあげる必要がありますが、しだいに触れさせるだけで自分から握ることができるようになり、握っていられる時間もどんどん長くなっていきます。
スイマーバ
Swimava(スイマーバ)とは、0歳から始められるプレスイミング用うきわです。
お風呂や幼児用プールで、赤ちゃんの首に装着して使います。
ぷかぷかと浮かぶ赤ちゃんの姿は本当にかわいい!
Instagram(インスタグラム)などのSNSでも、スイマーバで遊んでいる赤ちゃんの投稿をよく見かけます。
生後3ヶ月ごろになると、首の筋肉がしっかりしてきて、うつ伏せにしても頭を上げていられるようになったり、小さい物を握って口に入れ感触を確かめるようになったり… mint新生児の頃と比べて、かなり成長を感じる!本記事では、そんな[…]
生後1ヶ月頃になると、人や物の動きを目で追えるようになってきたり(追視)、「あー」「うー」「ふえー」など意味のない音(喃語)を発するようになったり…徐々に成長がみられてくるととても可愛いですよね。本記事では、そんな生後1ヶ月の赤ちゃんにお[…]