出産するまで知らなかったのですが、新生児期(生後1ケ月を迎えるまで)は、大人と一緒のお風呂に入るのではなく赤ちゃんだけで沐浴することが推奨されています。
沐浴には専用のベビーバスがあると便利。
ベビーバスは沐浴させやすい構造になっていたり、安全性に配慮されていたりします。
そのなかでもベストセラーとなっているリッチェルの「ふかふかベビーバス」について、画像つきでクチコミしていきます。
ふかふかベビーバスの準備
Amazonのカテゴリー第1位だったのとレビュー評価が高かったので、リッチェルの「ふかふかベビーバス」を選びました。
届いたパッケージはこちら。B5サイズくらいのコンパクトな箱に入っています。
膨らませたときのサイズは幅68cm×奥行47cm×高さ29cmです。
結構大きいので、新生児期間が終わっても、生後3ヶ月ぐらいまでは沐浴させられそうです。
空気を入れるにあたり、私は自転車の空気入れを使用しました。
口をつかって息で膨らませることもできますが、結構大きいので大変かも。
我が家ではお風呂の床に置いて使用したり、台所の流し台で使用したりしました。
洗面台にベビーバスを置くことも検討しましたがサイズ的に無理でした。
皆様もご購入前にサイズ確認をお忘れなく…
洗面台や小さめのシンクで沐浴させたい場合は、SKIP HOPのソフト・シンクバスがおすすめ。
SKIP HOPはアメリカ発の育児用品ブランド。
ネット付きで可愛い、くじらのベビーバス「ホエールバスタブ」も人気です。
ふかふかベビーバスのオススメポイント
実際にやってみてわかったのですが、沐浴は想像より大変でした。
慣れない沐浴…赤ちゃんも泣いたり暴れたりすることがあります。
赤ちゃんを左手でかかえて右手で洗っているとき、赤ちゃんがずり落ちて溺れそうになるので怖かったです。
その点、リッチェルのふかふかベビーバスはストッパーがあるのでかなり助けられました。
このストッパーが赤ちゃんのお股にフィットしてずり落ちを防いでくれます。

ストッパーや栓があっても不安!という場合は、洗い流し不要の沐浴剤「スキナベーブ」がおすすめ。

吊り下げておけば水もきれるので良かったです。
こちらの商品は使わなくなったら空気を抜いてコンパクトになるので、第二子に備えて保管しておくのに場所をとらなくて助かります。
ストレスなく沐浴ができ、とてもオススメのアイテムです。
マカロンバス買いましたマカロンバスは、プレスイミングができる浮き輪首リングで有名な「スイマーバ」社の商品です。[itemlink post_id="3315"]ふわふわの小さな赤ちゃん用バスタブで、いろいろなシーンで活躍します[…]