0歳児2人に実際に読み聞かせて反応が良かった絵本

次男もだんだん乳児から幼児に近づいてきて、嬉しいような切ないような今日この頃です。

アメリカに転勤してきましたが、日本語にも親しんでほしいので、日本の絵本も読むようにしています。

でも、0歳向けの絵本の選び方って難しくないですか?

 
mint
0歳児、感想おしえて…

そこで今回は、実際に私が2人の子供に読み聞かせをしてみて、反応が良かった絵本を紹介していきたいと思います。

くっついた

繰り返しの表現がたくさんあり、楽しい絵本。
これとこれがくっつくと…別のものになった!という発見があります。

がたんごとんがたんごとん

「がたん ごとん がたん ごとん」と「のせてくださーい」の繰り返しが癖になる。
哺乳瓶など、赤ちゃんの身近なものも登場し、興味をひきます。

じゃあじゃあびりびり

擬音がたくさんでてくる絵本。お値段が良心的♡
角が丸いボードブックなので、破れにくく、赤ちゃんに渡すのも安心。

しましまぐるぐる

赤ちゃんにはこの絵本を読んでおけば間違いない。
長男も次男も大好きな絵本。低月齢のうちから食い入るように見ていました(笑)
こちらも角が丸いボードブック仕様。

いろ

赤、青、黄色、緑の4色のほか、ふかふか、ぼこぼこ、等の感触を触って学べる絵本。英語つき。
角が丸いボードブック仕様で、赤ちゃんにも安心です。

 
mint
長男はこの本で「あお」「きいろ」等を言えるようになりました。

いないいないばあ

THE定番の絵本。
私も赤ちゃんのころ読んでもらっていたらしい。

もこもこもこ

こちらも定番。擬音だけなのに、不思議とストーリーがわかる!
グラデーションの色彩がとても綺麗です。

長男はめちゃくちゃハマり、字が読めない1歳のうちから中身を暗記していました。

ぴょーん

色々な動物が「ぴょーん」とジャンプする絵本。
動物によって飛び方が違うのが面白くて、勉強にもなる。

ぽんちんぱん

とてもリアルな画風の、パンの絵本。
長男も次男も(パンがそこにある!)と絵に手を伸ばして、(ない……?)と不思議そうにしていました。かわいい。
厚めの紙で角が丸いので安心。

どのはな いちばん すきな はな?

カラフルなお花がたくさん。赤ちゃんの視覚を刺激します。
こちらも厚めの紙で角が丸いので安心。

ペンギンたいそう

ペンギンが体操をする本。
ゆるい雰囲気で私が癒されてる。

おふとんかけたら

やさしい色づかいで、ゆったりした雰囲気なので、就寝前の一冊におすすめ。

こどもちゃれんじbaby

毎月おもちゃと絵本が届くサブスク。

0~1歳の「こどもちゃれんじbaby」の絵本は、厚みがあって安心なボードブック仕様で本格的。
1~2歳の「こどもちゃれんじぷち」からは紙の絵本になってしまうので、絵本を重視している場合はbabyから始めるのがおすすめ。

 
mint
月齢ぴったりなので反応がとても良い◎
関連記事

よく広告を見かける「こどもちゃれんじ baby」、以前から気になってはいたのですが、なんとなーく加入を尻込みしていました。しかし、色々あって敗北。ついに入会!届いたおもちゃや絵本の内容、我が子の反応について書いていきます。しまじろ[…]

以上、0歳児向けのおすすめ絵本を紹介させていただきました。

次男に読み聞かせようと、久しぶりに物入れの奥から絵本を発掘したときは、「この本、長男に何十回も読んだなぁ…」と懐かしい気持ちでいっぱいになりました。

これからも、たくさん読んであげようと思います。

\Twitterはじめました/