低コストで無臭◎オムツ臭くない部屋を作る方法

久々の新生児育児がんばり中、mintです。

突然ですが、皆様のおうちではオムツの処理はどのようにしていますか?

赤ちゃんのウンチとはいえ臭いものは臭いですし、なるべく清潔に暮らしたいですよね。

ずっと部屋にいるとニオイが気にならなくても、外に行って戻ってくると

 
mint
部屋がうんち臭い!!

と気づいたり。我が家も当初はそんな感じでした。

カートリッジ式を買わない理由

専用カートリッジを用いた脱臭機能つきのオムツ用ゴミ箱が売られていることは知っていたのですが(こういうやつ↓)

A社の場合、”1カートリッジで1ヶ月使える”と書いてあるものの、1日のオムツ替え回数5回での計算とのこと。

 
mint
1日5回しかオムツ替えしないってどういう状況?!

もし1日10~15回オムツ替えをするなら、1ヶ月で2~3カートリッジ(=1700~2500円ぐらい)必要です。

 
mint
家庭用プリンターのインクが高いのと同じ現象だなぁ…

また、カートリッジ式のゴミ箱は、ニオイが漏れてくる、たくさん入らない、捨て方が面倒とのレビューもよく見かけたので、我が家では購入しませんでした。

神アイテム『BOS』

そこで使用することにしたのが「BOS おむつが臭わない袋」

BOSは、元々は医療向けに便を収容する袋を開発していた技術を活かして作られたそうです。

公式サイトによると

驚くほど臭いません!人が最も敏感に感じる、うんちの臭い。BOSはうんちを入れて、しばらく放置後に鼻を近づけてもほとんど臭いを感じない、驚異的な防臭力を持った素材です。

とのことなのですが、使ってみると本当にその通りでした。

赤ちゃんのオムツを替えたらウンチをトイレに流すご家庭も多いかと思いますが、
我が家ではウンチが入ったオムツとおしり拭きをそのままBOSに入れて、袋の口を結んでポイ。

 
mint
わざわざトイレに行ってウンチを流さなくてもいいので、めちゃくちゃラク!

ラクなのに、全く臭わない。すごい。

また、BOSは外出時にもとても便利です。

オムツを捨てられない場所も多くありますが、BOSに入れて持ちかえれば臭いません。

 
mint
電車やバスに乗っても、ニオイで周りに迷惑をかけていないか気にする必要ナシ。

BOSには色々なサイズがありますが、0~1歳児のオムツなら最安のSSサイズ(6.6円~/枚)でOK。

 
mint
我が家では2歳児のオムツ(L~ビッグ)もSSサイズに詰め込んでました。

併用がおすすめ

BOSだけでも全然臭わないのですが、私はオムツ用ゴミ箱も併用しています。

カートリッジ式ではないので、運用コストはゼロです。

このピジョンのゴミ箱に家庭用の普通のゴミ袋をセットして…

  • うんちオムツの場合は、BOSにオムツを入れて結んでポイ。
  • おしっこオムツの場合は、適当なポリ袋にオムツを入れて結んでポイ。
    ※我が家ではコープの”キッチン用ポリ袋”(1.3円~/枚)を使用

捨てるときは、家庭用ゴミ袋の口を結んでゴミ捨て場に出すだけ。かんたん!

また、こうすることで、BOSを使うのはうんちオムツの時だけなのでかなり安く済みます。

 
mint
月齢が上がるにつれてウンチの回数は減るので、より安くなります。
 

我が家では、長男がオムツを卒業するまでの3年間でSSサイズのBOS(200枚入り)を10回購入しました。

 
mint
1歳後半から保育園に通っていたとはいえ、3年間で13,200円(月平均367円)はかなり経済的なのでは。

離乳食が始まると赤ちゃんのウンチは臭くなっていきますが、この方式で我が家はずっとオムツの臭いがしません。

コスパよく部屋を無臭にできるので、とてもオススメの方法です◎

\Twitterはじめました/