マカロンバス買いました
マカロンバスは、プレスイミングができる浮き輪首リングで有名な「スイマーバ」社の商品です。
ふわふわの小さな赤ちゃん用バスタブで、いろいろなシーンで活躍します。
- 赤ちゃんの入浴
- おむつかぶれ時の座浴(お尻だけお湯につかる)
- ベランダやお庭、お風呂で水遊び
丸くコロンとした可愛いポーチに入っている↓ので、ギフトにも良さそうです。
中身を出してみると…
小さく折り畳まれた本体と説明書がでてきました。
この大きさ(直径約15cm)なら実家やレジャーへの持ち運びも簡単です。
空気をいれる
付属の空気入れで空気をいれていきます。
空気弁は底面にあります。
手作業が苦手な私でも簡単に空気入れできました。入れ終わったら栓をしっかり押し込みます。
これで完成!
側面は弾力があってしっかり。
底の厚みは側面に比べると少し頼りない感じだけど、そのおかげでグラグラせず安定しています。
赤ちゃんを入浴させてみる
我が家ではこんな流れでマカロンバスを使って入浴していました(生後6ヶ月~10ヶ月頃)
- 予めマカロンバスにお湯をはっておく
- ママが服を脱ぐ
- 赤ちゃんの服を脱がせ、抱っこしてお風呂へ
- 赤ちゃんをマカロンバスに入れ、ママの目の前に置く
- ママは体を洗う
- 赤ちゃんをマカロンバスから出して膝に抱っこ
- 赤ちゃんを洗う
- いっしょにお風呂(シャワーだけのときはここは飛ばす)
- 赤ちゃんを再びマカロンバスに入れる
- ママは浴室内で自分の体を拭く
- 赤ちゃんをマカロンバスから出して体を拭く
- 抱っこして浴室から出る
マカロンバス使用の注意点
マカロンバスの側面には使用上の注意が書かれています。
マカロンバスに子供を入れたまま目を離したり、マカロンバスごと子供を持ち上げたりしてはいけません。
また、水量の上限は意外と少なめ(5リットル)なので、水を多く入れすぎないようご注意ください。
いつからいつまで使える?沐浴に使える?
公式の対象月齢は0ヶ月~24ヶ月です。
首すわり前
一人で座っていてもらうことはできないのですが、頭と体をしっかり支えてあげることで使用可能です。
ママが体を洗っている間にマカロンバスに入れて入浴させておく使い方はできません。
また、メーカーコメントでは沐浴もOKですが…
出産するまで知らなかったのですが、新生児期(生後1ケ月を迎えるまで)は、大人と一緒のお風呂に入るのではなく赤ちゃんだけで沐浴することが推奨されています。 mint生まれたての赤ちゃんはデリケート!沐浴には専用のベビーバ[…]
首すわり~腰すわり
ぐらつく場合は頭を支えてあげる必要があります。
うちの子は腰すわり前の生後6ヶ月頃から使い始めたのですが、マカロンバスにぴったりおさまって一人で安定して座れていました。
はいはい期以降
はいはいを始めるとマカロンバスから自分で這い出てきてしまうこともあります。
つかまり立ち~伝い歩きを始めたら普通にマカロンバスのフチをまたいで出てきたり…(笑)
それでも都度マカロンバス内に戻してあげて使うことはできましたが、我が家では一人で歩くようになった生後11ヶ月で脱出が頻繁になり使用を断念しました。
まとめ
公式の対象月齢は0ヶ月~24ヶ月ですが、「首すわり~歩く前まで」の使用に適していると思いました。
沐浴は、できないこともないけど、やりにくそう…という印象。
首すわり以降は、大人が体を洗っている間の待機場所として、あったかいお湯に浸かっていてもらえるので安心でした(※目は離さない)