妊娠週数が進んでくると、超音波検査で赤ちゃんの細かいサイズがわかるようになってきます。
平均よりも頭が大きかったり脚が短かったりして「もしかして病気?」と心配になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
私も同じ経験をしましたので、詳しく書いていきたいと思います。
エコーの推定数値について
妊娠初期の超音波検査では、CRL(頭殿長=頭からおしりまでの長さ)を胎児の大きさの目安にすることが多いですが、
妊娠週数が進むとBPD(児童大横径=頭の横幅)AC(腹部周囲長=腹囲)FL(大腿骨長=太腿の骨の長さ)等、より詳細な赤ちゃんのサイズがわかってきます。
そしてBPD・AC・FLなどから赤ちゃんのEFW(推定体重)が算出されます。
私の場合は妊娠14週まではCRLの計測があり、以降はBPD・AC・FLの計測になりました。
お持ちのエコー写真を見てみると、GA(妊娠週数)という表記があるかもしれません。
これは各項目の数値が妊娠何週相当なのかということを示しています。
たとえば
BPD:36.4mm
GA:17w0d
とあったら、頭の大きさは36.4mmであり17週0日相当ということです。
また、SD(標準偏差)という表記がある場合、それは平均からどれくらいずれているかという目安を表しています。
一般的には、SDが-1.5~+1.5の範囲に収まっていれば標準範囲内とされています。
頭が大きい?!足が短い?!
さて、GAやSDを見てふと「あれ?うちの子、頭が大きい?」と気づいたり、
妊婦健診で医師に「脚が短めですね~」と言われたりして不安になっている方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時インターネットで「ダウン症や染色体異常だと頭が大きい傾向にある/脚が短い傾向にある」なんて記事を目にしてしまうとすごく気になってしまいますよね。
うちの子のFL(大腿骨の長さ)は…
週数 | FL | GA | SD |
---|---|---|---|
16週 | 21mm | 16w2d | -0.6 |
26週 | 42mm | 24w4d | -1.0 |
28週 | 50mm | 28w2d | -0.1 |
30週 | 53mm | 30w0d | -0.4 |
32週 | 57mm | 31w6d | -0.4 |
34週 | 60mm | 33w3d | -0.6 |
36週 | 62mm | 34w4d | -0.9 |
37週 | 64mm | 35w5d | -0.7 |
38週 | 58mm | 32w2d | -2.9 |
39週 | 68mm | 38w3d | -0.3 |
以上のように常に平均よりも短く、2週遅れなんてこともしばしばありました^^;
妊娠38週ではなんと32週相当とされてしまいましたが、34週のときよりも短いなんてことはないと思うのでこれは測り間違いかな。
一方、BPD(頭の直径)はというと…
週数 | BPD | GA | SD |
---|---|---|---|
16週 | 36mm | 17w0d | 0.2SD |
26週 | 67mm | 26w6d | 0.7SD |
28週 | 74mm | 29w5d | 0.9SD |
30週 | 78mm | 31w3d | 0.6SD |
32週 | 82mm | 33w1d | 0.5SD |
34週 | 84mm | 34w4d | 0.1SD |
36週 | 89mm | 37w2d | 0.4SD |
37週 | 91mm | OOR | 0.7SD |
38週 | 91mm | OOR | 0.4SD |
39週 | 95mm | OOR | 1.0SD |
常に平均よりもやや大きく、37週にはOOR(範囲外)になってしまいました^^;
頭が大きくて脚が短いなんて今思えば不名誉(?)な検査結果の我が子でしたが、染色体異常はなく元気で平均的な成長をしています。
言われてみれば、太ももの長さはやや短いのかも…?でもふくらはぎが長いので短足ではありませんでした。
また、頭はむしろ小さめで、年齢相当の帽子やヘルメットはゆるゆるです。
エコー検査は誤差もありますし、お腹の赤ちゃんにも個性があります。
みんなが同じ頭の大きさ・同じ足の長さで生まれてきたら変ですよね?
エコー検査でBPDが長くても、FLが短くても、ダウン症とは必ずしも結びつくことではないようです。
妊娠初期の赤ちゃんのNT(首の後ろのむくみ)や、内臓疾患がないかどうか等、色々な要素から医師は異常の有無を判断しています。
問題を指摘されていない限りは、気にしすぎず楽しいマタニティライフを送ってください。
どうしても気になる!という方は、新型出生前診断(NIPT)をすることで、採血のみで染色体疾患を判定することができます。
こんにちは、第二子妊娠中のmintです。このたび、都内の認可外施設でNIPT(新型出生前診断)を受けてきました。母体から血液を採取し、胎児のダウン症などの染色体異常を調べる検査です。NIPTは確定検査ではありませんが、羊水検査のよう[…]
妊婦さん限定でもらえるサンプルや無料のプレゼントって、結構多い!しかも、いいモノがかなりある!第一子のときは、産後に気づいて悔しい思いをしたことも…笑。 mint今回はどんどん貰うぞー!!そこで、貰わないと損!なマタニテ[…]