これまで睡眠に関しては超優秀だった我が子が、0歳11ヶ月で突然寝なくなってしまいました。
スケジュール変更など暫く色々試してみたものの解決せず…
しかしあるアイテムを導入したところ再びすんなり寝るようになったのです。
問題発生までの睡眠スケジュール
生後11ヶ月初めまではこんなスケジュールで生活していました。
07:00 朝食
09:30 昼寝①2~2.5時間
12:30 昼食
15:00 おやつ・ミルク200ml
15:30 昼寝②1~1.5時間
19:30 夕食
20:15 お風呂
21:00 就寝
朝は6時半に自然起床が基本で、起きないときは部屋を明るくして起こしていました。
朝の起床から3時間後に1回目のお昼寝をします。
この午前寝は2時間~2時間半と長いので、
私は家事を片づけたりのんびり過ごしたりして息抜きをしていました◎
起きるとお腹がすいているので昼食をたべ、
部屋で一緒に遊んだり支援センターや児童館に行って遊んだりします。
午前寝から起きて4時間後には眠くなってくるので2回目のお昼寝をします。
19時半頃夕食を食べたらお風呂に入り、
21時(午後寝から起きて4時間後くらい)に就寝です。
生後8ヶ月頃からお昼寝は2回で安定していて(8ヶ月の頃は20時就寝でしたが)、
夜泣きもあまりなく睡眠に関しては超優秀な赤ちゃんでした。
ちなみに睡眠スタイルは…
生後7ヶ月でネントレに成功して以来、このような方法で寝かせていました。
ベッドに置くと泣くこともなく一人でゴロゴロして数分後には勝手に寝ていました。
それまでは抱っこで寝かしつけたり「トントン」したりしていたので本当に楽になりました。
(この方法に至るまでのネントレの記事もそのうち書きたいなぁ)
ちなみに愛波文さんのネントレ本を参考にし自己流にアレンジています。
[amazon asin=”4065118603″ kw=”ママと赤ちゃんのぐっすり本”]突然寝なくなった息子!
ネントレのおかげで寝かしつけが本当にラクになり、
このまま寝かしつけ卒業まで楽ちんだわ~ネントレやってよかったわ~
と余裕をこいていたのも3ヶ月間だけ。
生後11ヶ月になったころから午後寝の寝かしつけでぐずるようになってしまいました。
ベッドに置くと「まだ寝たくないよぉぉぉぉぉぉおおお」とばかりにギャン泣き。
ネントレを始めたばかりの頃を思い出し、
「暫く放っておけばまた寝るだろう」と心に言い聞かせてベビーモニター越しに暫く監視。
あかん、心がおれてきた…
私は子供が泣いているのがどうにも苦手で^^;
そろそろ1歳なんだし慣れろよって感じなんですが(笑)
泣いているのに助けに行けないのはやはり辛いです。
泣き続けて暫くすると疲れたのか寝てしまうこともありましたが、
以前のようにすんなり寝ることは一度もなく、
延々泣き続けた挙句寝ないことが多くなり私が根負け。
リビングに連れ帰ることが多くなってしまいました。
そのうちに夜の就寝時や午前寝まで同じ現象が起きるようになってしまい…
息子も寝付くコツを見失ってしまったのかもしれません。
これではダメだ!
もちろん息子が可哀想だし、
私も泣き声を聞き続けるストレスでおかしくなってしまう…
私がとった対策(失敗例)
そこでネントレ本やネントレブログを読み漁り、いろいろと試してみました。
寝 な い !
この思い付きが私を救った
ある日、寝ようと思ったら自分の足が冷たくて寝られず。
「足が温かいと寝付きやすいっていうのは本当だよな~」と実感する出来事がありました。
前回は息子の足を上手く温めることができず諦めたけれど、どうにかならないだろうか?
湯たんぽ入れっぱなしは低温やけどが怖いし、
そもそも寝相が悪いから湯たんぽで足だけを温めることは無理そう。
足まですっぽり覆ってくれるあったかい布みたいなのがあればいいのにな~
あればいいのにな~
…あるじゃん
そう、スリーピングバッグです。
スリーピングバッグとは言うなれば赤ちゃんの寝袋的なもの。
普通のスリーパーは足が解放されていると思いますが、
スリーピングバッグは足部分が袋のようになって閉じているのです(上手く説明できない!)
手はスリーピングバッグから出ているので自由に動かせます。
少し値段は高いのですが、追い詰められていた私は一つ買ってみることにしました。
[amazon asin=”B00E35DD2K” kw=”エイデンアンドアネイ スリーピングバッグ” title=”aden + anais (エイデンアンドアネイ) クラシック スリーピング バッグ”]そして早速息子に着せていつもの方法でベッドに置いてみると…
え、寝た?!!!!!!
ファ??????
身動きの取りにくい袋に入れられたのが不満だったのか5分ほどぐずっていたものの、
その後スムーズに一人で就寝。
いやまさかスリーピングバッグだけでこんなにすごい効果があるはずはない、偶然だ…
しかし次の日もその次の日も、昼寝だろうが夜寝だろうが、スリーピングバッグは効果を発揮し続けたのです。
息子は謎の寝袋に慣れてきたのか、しまいには全くぐずらず即寝する始末。
スリーピングバッグに入れられると歩けないし寝るしかない。あったかくて気持ちいいし…
と解ったのかもしれません。
足が自由に動かせないことで、ついでにベビーベッドからの脱出防止にも一役買ってくれている気もします。
スリーピングバッグ、最高かよ。
高いけど洗い替え用にもう1着買い足しました。
服装は半袖の肌着+長袖パジャマ+スリーピングバッグという感じで寝ています。
冬ですがエアコンの室温設定は自動モードで17~18℃(うちの子は暑がり)
いや~本当に買ってよかった。
赤ちゃんの寝つきが悪くて困っているママにおすすめです。
サイズ展開がS/M/L/XLの四段階ですので購入される場合はお気を付けくださいね。
[amazon asin=”B00E35DD2K” kw=”エイデンアンドアネイ スリーピングバッグ” title=”aden + anais (エイデンアンドアネイ) クラシック スリーピング バッグ”]ちなみにその後成長したのか昼寝一回でも一応(午前中眠そうではあるものの^^;)耐えられるようになり、
1歳0ヶ月からは午前寝無しで昼食後のお昼寝1回のみで生活しています。
「午前中に寝すぎているから午後寝ないのかも?」
なるほど一理ある。午前寝を1時間だけにして起こしてみよう。
そうすれば午後寝の時間には眠くてすんなり寝そう。
→寝ず。むしろ午前寝不十分なまま起こされて一日中不機嫌。