離乳食の固さって、いつ頃、どうやってステップアップしていけばいいのか難しいですよね。
私は10倍がゆから7倍がゆへの移行でつまずいたので、そのときのことと、解決策、実際に使っていたレシピを書いていきます。
10倍がゆから7倍がゆへステップアップ?
生後5ヶ月末に離乳食を開始し、10倍がゆ・野菜・白身魚と順調(?)に進んできた息子。
7ヶ月半ばから2回食も始めていました。
嫌いな味のときは吐き出したり、スプーンで遊んで椅子の周りがぐちゃぐちゃになったりすることもありましたが、基本的には(嫌いなもの以外は)一応ちゃんと食べています。
7ヶ月後半になったことだし、ゴックン期からモグモグ期に移行してみるか…と、
まずはおかゆを10倍がゆから7倍がゆに変更してみました。
(何冊か読んだ離乳食本によれば5ヶ月~ゴックン期(10倍がゆ)、7ヶ月~モグモグ期(7倍がゆ)というのが離乳食界における目安のようです)
・10倍がゆは白米1:水10の割合で炊く(ex.白米30mlに水300ml)
・7倍がゆは白米1:水7の割合で炊く(ex.白米30mlに水210ml)
7倍がゆを食べてくれない問題
レシピ本を見て7倍がゆを作りました。
かなりドロドロだった10倍がゆに比べて7倍がゆは結構ツブ感があるので、こんなの食べられるのかな?と不安になりながら…
さっそく実食!

(か…固い…なんだこれは…)
と彼が思ったかはわかりませんが、とにかく食べない!吐き出す!

しばらくしたら慣れるのかな…
そう思って一週間ほど続けてみましたが、やはり7倍がゆは食べてくれず…。
やっぱりツブ感がありすぎ?
でも10倍に戻ったら全然離乳食進まないよな~(当時は焦っていた…今思えばそんなに焦らなくてもいいような気がする(笑))
と悩んだ末、思い付きで8倍がゆを作ってみることにしました(レシピは下記)
すると…

食べたー!!
やっぱり10倍がゆからいきなり7倍がゆにしたら固すぎたんだね!
たしかに赤ちゃんの立場になってみると、
今までと違う固さのものが出てきたら(異物!)と思ってしまうのも仕方ない気がする。
というわけで暫く8倍がゆを食べさせてみることに。
8倍がゆの作り方と応用レシピ
こんな感じで8倍がゆを作っていました。
1.白米(生米)大さじ4(=60ml)を洗う
2.水を切って炊飯器に入れる
3・480mlの水(=60mlの8倍)を計量カップではかって炊飯器へ
4.おかゆモードで炊く
5.小分け容器に一回分(うちの場合50gぐらい)ずつ分けて冷凍保存
容器はピジョンの冷凍小分け用パックを愛用しています。
フタと箱が一体型になっていて、冷凍OK、電子レンジOKで便利。
50ml用と100ml用がありますが、100ml用を買っておけば離乳食完了期や幼児食でもなにかと使えるので100ml用がオススメです。
うちの子は白米の味だけだとあまり食が進まなかったので、
出汁やおかずを混ぜて味付きのおかゆにしていました。
特に好きだったもののレシピを紹介します。
1.鍋に水と昆布1枚をいれて沸騰させ、沸騰直前に昆布を取り出す
2.冷めたらかつお節1パックを加え、沸騰したら火を止める
3.かつお節が鍋の底に沈んだらザルにあけてこす(=和風だし)
4.小分け容器に一回分(15ml)ずつ冷凍
5.冷凍おかゆ一回分と冷凍和風だし一回分(15ml)を皿に入れ、電子レンジでチンして混ぜる
↑和風だしを作るのが面倒なら、2と3を省略すれば昆布だしになります。
和風だしの小分け冷凍は、定番のリッチェル「わけわけフリージング ブロックトレー」の15mlを使用していました。
小分けした食材が取り出しやすくて◎
冷凍おかゆ一回分とパルシステムの「うらごし野菜キューブ」(コーン味orにんじん味orカボチャ味)1個を皿に入れ、電子レンジでチンして混ぜるだけ
↑パルシステムのうらごし野菜キューブは本当に便利で毎日離乳食に使っていました。
裏ごし・すりつぶしに疲れているママにおすすめ。
うちでは1歳くらいまで味付け要員として活躍していました。
ほかにもカレイなどの白身魚を茹でてすりつぶしたものや、湯通ししたひきわり納豆などを常にフリージングしておき、適宜おかゆに足していました。味の変化がついて良いです。
7倍がゆに再挑戦、からの…
8倍がゆ開始から3週間後、
8倍がゆにもだいぶ慣れてよく食べるので7倍がゆに再チャレンジしてみました。
一応食べた…けど、あまり好きじゃなさそう…うーん。
そこで、この頃生後8ヶ月末になっていたこともあり、
発想を換えて6倍がゆにしてみました。すると…

6倍がゆにしたら逆に食べた!
赤ちゃんって本当に一筋縄じゃいかない!(笑)
ちなみに6倍がゆは白米1:水6なので白米100mlと水600mlで作っていました。
さらに1ケ月後、5倍がゆへのステップアップはすんなり成功♪
(白米100ml+水500ml)
そして1歳前後で軟飯(白米200ml+水400ml)にステップアップし、
1歳3ヶ月頃から大人と同じ白米を食べるようになりました。